つつじヶ丘には有料だが広々とした駐輪場が駅の真ん前にあるから迷惑駐輪している人が激減!他、南口にそれ以外にも2つ存在北口には西1つ・北2つ、東に2つありライフへの駐輪も事実上、黙認されているのでほとんど減りました。しかし未だ銀行前には多数の放置自転車があるのは気がかりですね。
調布駅北側は、いくつかの商店街(会)がいくつかあるのに対し、南口は商店街としての組合が無いんですね。商工会のHPを見て、初めて知りました。それでは、自転車置き場をどうしようとか、南口としてどうしようとか、考えないわけですよね。いつまでも駐輪問題を野放しなんて信じられません。市役所があるのは、南口でしょうに。「灯台、もと暗し」足元見ようよ、しっかり。よっぽど、仙川の「商店街」のほうが、きちんとしていて、ちゃんと組織として成り立っているし、地域のことも考えているし、そこに買い物に来る人たちもちゃんと自転車置き場を守っているように思います。駅前って、だいたい狭い商店街だから、自転車を決められた場所に置いて、お年寄りから子供まで多くの人たちが利用しやすい地域づくり、しましょうよ。公も組合も地域も一体となってなんとかしようと、もっと取り組んで、そして実行して欲しいです。
無料の駐輪場を市が用意するべき、有料化するのはけしからんというご意見が多々見られます。これは、自転車を利用しない市民にもそれらの設置・維持にかかる費用を負担させていることになりませんか(実際現状はそうなっています)。駐輪場の整備は基本的には受益者負担であるべきではないでしょうか。無料の駐輪場を市が用意しないから歩道や公園に止めても許されるという理屈は成り立ちません。駅から遠いので徒歩では無理とおっしゃるかも知れませんが、であれば駅から歩けるところにお住まいになれば良いだけです。
南口に住んでいます。はっきり言って自転車をすべてなぎ倒していきたくなります。出勤の時はとてもスムーズに歩けるのに、帰りともなると、歩くのも侭ならない状態です。駐輪場が駅前に少ないようですが、駅前に市の水道課は必要ですか?それに駅から品川道まで、片側2車線必要ですか?二車線もあるから車の路駐が減らないのではないでしょうか いっそのこと一車線を駐輪スペースにしてしまえば、お買い物にきた人も心置きなく置けるのではないでしょうか
飛田給駅の地下の有料駐輪場を初めて利用しました。地上の、マックの前とかにも停めておける(撤去されてるの見たこと無いし)けど、太陽で車体が暑くなってしまうので、地下に入れることにしました。地下は、クーラーが効いているし、管理のおじさんがちゃんと見ていてくれるので、子供乗せるシートにつけたおもちゃも盗られることもなさそうで、安心して預けられました。地下に行く坂もなだらかで、上りにはベルトコンベアーのように自転車を乗せて上がっていく機械もついてました!「これで一日100円だったら、払ってもいいな」と思いました!このくらいの設備の利用しやすい駐輪場は、調布駅周辺にありますか?混雑する西友前、急な坂で大変なパルコ、空きの無い南口駐輪場、ちょっと遠い東急・たづくり…。急な坂の駐輪場も多いんじゃないでしょうか。それこそ、駅前の排気ガスいっぱいのところに公園を作るよりも、いっそのこと駐輪場にしてしまったほうがいいと思うくらい。調布駅立体工事に向けて、ちゃんと検討して欲しいと思います。また、コーンを立てたりヒモをつけたりしても、余計歩道が狭くなって邪魔なので、やっぱり管理する人間がいるほうがいいと思うし、各店舗で「ここからここまでは置いていいですよ」「自転車は近くの○○に停めてください」「レシートで無料です」とか、いろいろ考えたらどうですか?撤去された自転車が、高架下にずらっと並んでいるのを見ると、「お金ばっかり使って、改善されないな〜」と思います。
たしかに従来駐輪していたところにはカラーコーンを置いて禁止区域にしてありましたが、反対側の入り口側にはたくさん停めてありました(バイクまで)。誰もカラーコーンをどかしてまでは停めないのですね〜やっぱり撤去は怖いですかね。前のところも邪魔ではありましたが、あまり危険だと感じたことはないので、今のほうが通行の妨げにもなって、危険だと思うのですが・・結局、行政側とのばかばかしいいたちごっこです。公園に停めさせたくなかったら、ベンチを置いたほうが粋ですよ、公園課の方。だいたい、自転車利用側としては、○目的地のまん前に停めたい。○30m先の駐輪場だと本当は停める気がしない(20mぐらいなら我慢するかも・・まあこの辺は適当ですが)。○地下や2階の駐輪場は問題外だ。○駐輪にお金を払いたくない。と、考えているわけです。ですから、いくら市の駐輪場を利用しましょう、と呼びかけても余り効果がないと思いますよ。もうこうなったら、自転車を街から締め出すのではなく、共存するしかないと思います。商業地域の歩道は自転車を一列停めても通行に妨げがないくらいに広くする。商店街なんか、駐輪できてなんぼのもんだと思うのです。そして、電車利用者が駐輪場を必要としているのは明白なのですから、駅のそばに無料の(大)駐輪場を作らないとダメです。「大きな駐輪場があるから調布へ行く」言うくらいの街づくりをしていかないと、郊外型の車社会に負けてしまいます。まあ、理想論だとは思いますが、少しづつでも改善できることはあるのではないでしょうか?それからこれは自転車メーカーに言うべきことですが、マウンテンバイク系の自転車のスタンド、何とかなりませんかね〜ちょっと触っただけで、すぐ倒れます。ママチャリ風のしっかりしたスタンドに、前輪ロックをつけてくれると、駐輪車の管理もしやすいと思うのですが・・
調布駅南口の公園に(置く場所がなく仕方なく)自転車を置いている人がいますが最近その場所に(行政が)柵を張って自転車を置けないようにしているようです。いったいどこまで市民を困らせれば気がすむのでしょうか。
りんごさん、返信ありがとうございました!さっそく交通課に問い合わせてみようと思います。
暮らしの便利帳に載ってましたよ。私が持っているのはちょっと古いので、つつじヶ丘の放置自転車の保管所の場所のことはは書いてないのでわかりませんが・・。問い合わせ先は市役所の交通安全対策課になってましたから、こちらに電話すれば、わかるのではないかな??引き取りに行く時に持って行くものとか、費用もかかるので、その辺のことも問い合わせ時に確認すると良いと思います。
周辺で少しの間ですが自転車を放置して買い物をしてしまい(自分でも反省してます。。)撤去された可能性が高いのです。問い合わせたところ、つつじヶ丘の放置自転車の保管所にある、と教えられたのですが、くわしい場所が分からないでいます。どなたかご存知ありませんか??よろしくおねがいします。
ゴールデンウィークさん。レスをつけてくださってありがとうございました。自転車のリサイクルありました。でも8000円・・・。高い〜〜。
新設された駐輪場の前の通りは、南側より踏切を避ける車のバイパスルートとなっております。朝方などは、特に往来が激しく、自転車・徒歩での通行の際、いつも危険に思います。月極の有料でも構わないので、しっかりした駐輪場を早急に整備して頂きたいです…小田急線、喜多見〜和泉多摩川駅の管理の行き届いた駐輪場には、目を瞠るものがあります。素晴らしいです。
つつじヶ丘駅まで通勤のため毎朝自転車を利用していますが、駅周辺の駐輪場が閉鎖されたため、とても不便です。新たに駅の近くに駐輪場を整備していただきたいです。たしかに、駅から離れたところに自転車置き場はあるのですが、出入り口がひとつしかなく、自転車を止めに駐輪場に入りたい人と、これから自転車に乗って、駐輪場から出て行く人とで混乱してしまい、駐輪場の出入りにも時間がかかってしまいます。
北口の大規模駐輪場が閉鎖され、商店街にある一ヶ所に自転車が集中しています。朝7時半でなんとかとめられますが、それ以降はまず無理です。市に駅北口近くに駐輪場を確保してもらいたいのです。新しい駐輪場は柴崎よりのガード下。駅から余りにも遠いし、甲州街道北側の住民はわざわざ使いません。南口の駅前は有料というのも痛いですが、深夜の帰宅だと南口改札が閉まっており、不便きわまりないのです。用地確保が時間がかかるは仕方ないとしても、日増しに駅前駐輪の台数が増えています。商店街駐輪場にある常時駐輪自転車を片付けるのもひとつです。深夜行くとその多さに驚きます。朝とめられない原因はここにもあります。
勘違いだったらごめんなさい。以前、シルバー人材センターで、リサイクル自転車を販売していたのを、見かけたような気がします。
リサイクル自転車って市での販売はないのでしょうか。仙川の駐輪場でこの2年の間に4台も盗難にあってしまい、放置自転車を見ると、どんなのでもいいから欲しい〜〜って思います。
予定通りに北口最大の駐輪場は閉鎖され、商店街内の駐輪場に一極集中状態に陥っております。駅前の放置自転車も、やはり増えた気が…。つつじヶ丘〜柴崎駅間のほぼ中間に位置した新規駐輪場は、自転車がまばら。どぉ〜にかしてくれぇーーーーーーー。
現長友市長は就任前に自転車利用を促し自転車で利用しやすい町づくりを約束してきました。それは欧州で駐在時代に自転車利用のメリットを肌で感じた経験から来たものだそうです。それで就任後はどうでしょう。いきなり自転車は強制的撤去を強いられ自転車置き場は有料に変わりつつあります。下の昭和貨物鉄道さんが考えている懸念も然ることながらそれ以前に政策を見直す(元に戻す)必要があると思います。自分の地位の維持しか考えない市長に今後の調布市を任せていいのでしょうか?
つつじヶ丘駅北口の(つつじヶ丘、最大の)第一・第三自転車等駐車場が31日で閉鎖されます。これは大きな問題です。これに伴う、代替駐輪場は北口改札から、柴崎寄りに約400m離れた場所に設置されるそうです。…必ず駅前に放置自転車が溢れると思います。調布市は駐輪場の整備が遅れていると思います。京王線立体交差化の区間では、シッカリ駐輪場を整備してほしい。
放置自転車。広告旗。看板。もっと言えば歩行中のマナー。全て「自分さえよければ・・」「自分だけは・・」の発想ですよね。市政の頼りなさを指摘し、今後も改善を求めるのはもちろんですが、せめてこのサイトをご覧になっている調布市民は、自己中心的な行動をやめる、もしくはお互い注意する努力も必要かもしれませんね。昔のような地域住人同士のコミュニティーを、もっと重要視するべき時期にきている気がします。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -