駐輪場は利用者のみ利益を受けるかというと、そうではないと思います。自転車の利用促進で周囲全体の環境が向上するとか、違法駐輪が減って通行の安全性が高まる、街並みが良くなる等のメリットもあると思います。なので100%どちらかで負担すべきというのではなく、利用者と市でX:Yで負担するとか、相互負担や融通が必要ではないでしょうかね。違法駐輪はそれなりに大きな問題でしょうから、他の公共事業と比較しても、ある程度重視して対策を進めていく必要があると思います。
kさん こんばんはとても良い投げかけだと思いましたので僕なりの意見を書かせて頂きます。長文ですがご容赦下さい。僕は基本的に駐輪場に掛かる費用は利用者が負担するべきものと考えていますが、kさんの書かれていることも一理あると思います。僕自身比較的図書館を利用している方ですので、同じことを考えたことがあるぐらいです。しかし、そういった問いかけは行政サービス全般に言えることなのではないでしょうか。例えば、私には子供がいないから幼稚園や小学校はいらない、それよりも老人ホームをもっと造って欲しいという人もいるでしょう。もしかしたら(あまりいないとは思いますが)自分は絶対に火事には遭わないから消防署はいらないという人もいるかも知れません。結局のところ、限られた税金を何に使うかということに万人が納得する正解はありません。市民の意向が選挙等を通して徐々に反映されていくということなのでしょう。ここからは僕の考えです。つらつらと考えてみると僕は次の3項目は税金を投入する優先順位が高くても良いのではないかと思っているようです。1.ほとんど全ての市民が利用するもの例えば水道や道路等はこれにあたります。年金等社会保険も含めて良いのかも知れません。2.社会的弱者を守るもの。高齢者対策や身障者対策、治安維持に関わるものなど。3.将来に対しての投資といえるもの。広い意味での教育や子育てが該当するでしょう。駐輪場への投資というのはあまり発展性があるとは思えませんので、図書館(広い意味での教育)に比較して優先順位が低くなるのは仕方がないのではないかと僕は思います。また、単純に利用者が多いかどうかで判断するというのは一見民主的のように見えますが、それこそ弱者切り捨てや愚衆政治につながると思いませんか。いかがでしょうか。
「自分は自転車を使わないから、税金を用いることなく受益者が負担する形での有料駐輪場をつくるべき」という考え方は自転車を利用している人はもちろん、すべての人間にとって、ちょっと説得力に欠けるよう意見に思えます。みなさんはどう思われます?(話はそれてしまうかもしれませんが、)例えばそれは税金が多く投入されている図書館にも同じような考え方が適用できますよね?でも僕は毎日自転車を用いてる人間の数のほうが、図書館を利用している人間より多いと思うんです。そういう意味では駐輪場のほうが優先してお金が使われるべきだと思うのです。役所、利用者そして鉄道会社や商店施設をも含めた包括的な視点からのベストな解決案って何なんでしょうかね?
自転車を利用しない人間にとっては南口の違法駐輪はとにかく邪魔ですね。止める場所がないからといって路上に放置するのはマナー違反ですよ。放置自転車で歩道が狭くなるから自転車も歩行者も窮屈な思いで通行しなければいけないし。それに駐輪所に貴重な税金は投入しないでもらいたいですね。受益者負担が当たり前ではないでしょうか?
調布南口の東急ストアの駐輪場がとうとう機械式になりましたね。今日はじめて行ってみましたが、意外に空いていたのでびっくりしました。今までいかに東急と関係ない人が止めていたのか・・出入り口に近いAエリアは1時間30分まで無料でそれ以降2時間100円になります。奥のBエリアは同じくそれ以降8時間100円ですから、ちょっとした外出時に止めるには妥当な値段です。ちなみにBエリアはがら空きでした。心配なのは、これで駅前の不法駐輪がまた増えるということです。千葉耳鼻咽喉科などは、患者に東急ストアの駐輪場を斡旋していましたが、有料になったらどこに停めろというのでしょうか。結局、タコ公園や大通りの歩道に停める人が増えるのでしょうね。これからは自転車に利用する人が「駐輪はただ」という考えを改めなければいけないのかもしれません。
たまに駐輪場を利用させていただいてるものです。先日とめておいた自転車が撤去されていたので、通路にも置いていないし、きちんと奥に停車したのですが、撤去されてしまいました。昼過ぎだったのでまだ係りの人がいたので。『何故撤去されたのでしょうか?』と質問したところ。『あんたが通路においておいたんだろう。』という言葉。通路にも置いていないし、多分誰かがどかすときに通路に出したのと考えたのですが、それは自分の責任ではないと思い。『自分自信はは通路には出してないのですがこれはどうしたらいいですか?』と言ったのですが。『わしは知らん、あんたが悪いんだろう。』との言葉。確かに確かめ様がないのでしょうがないのですが、非常に憤慨しました。その後多少口論になってしまい。『言ってる事がおかしい。』と言われ、その方は去ってしまいました。そして丁度隣にも自転車を撤去されて困っていた女性がいて、二人でしょうがないね・・・と言って帰宅しました。そして、市に電話したところ、撤去料金が2000円かかるとのこと。それはどんな理由であれかかるらしいです。そして仕方なくとりに行きましたが、自転車のチェーンは切られているし・・・本当に散々なめにあいました。そして、調べてみたら撤去された放置自転車をリサイクル自転車として、シルバー人材センターで8000円で売っているそうですね。撤去料金を2000円とられ罵倒された立場としては、非常に釈然としないものを感じます。シルバー人材センターはシステムとしてはいいと思いますが、もう少し駐輪場の方たちの人材教育をなされては如何でしょうか?雇っているお金をそのまま駐輪場建設の方にまわして欲しい位です。
西調布に新しくできた駐車場、月極め利用は来月からだそうです。市内初の機械式で24時間出入が可能で、無駄な人件費も発生しないようです。この他の特徴としては50cc以下のバイクが駐車可能、防犯カメラ付等の点が挙げられるでしょうか。盗難や悪戯が多いようなので、防犯カメラは他の駐輪場でも設置されるとよいのですが。
西調布の南口の裏に10月初旬にオ-プンしました。畑の一部を市が買い取って1ヶ月の工事でしたが完成しました。夜は、がんがんライトアップしています。だが、残念な事にあまり知らない人が多く、毎日、観ていると5台ぐらいしか置いていません。200台以上置けるのにもったいない気持ちです。まだ、オプ-ンしたばっかりなんですが、採算とれるんでしょうか?心配になります。殆どの人は、無料駐輪場に行ってます。
自転車とバイクの駐輪場をまず作り、徹底的に駐輪を見張って撤去して欲しい。
通勤通学などに自転車を使われている方への駐輪場(有料無料にせよ)の確保も大切だと思います。でも、「ちょっと買い物」「ちょっと塾」など、駅周辺の施設を利用する人向けの一時駐輪についてもなんとかしていただきたいです。駐輪場がなければ営業不可!みたいな・・・・実際、自転車利用の時には、立ち寄れる店舗が限られてしまい、不便を感じています。一時駐輪スペースもありますが、だからといってほんの5分の買い物、写真の受け取り、クリーニング屋、、、それで有料の一時駐輪場に停めるっていうのはかなり抵抗があります。でも、実際自転車が歩道をふさいでしまっている現実にはかなり危険を感じます。ベビーカーも通りにくく、また、子供と手を繋いで歩くのも怖いです。困ったものです。
市に言うことではないかもしれませんが、調布駅前通りと品川通りの交差点にあるブックオフの前は休日・夕方ともなると子どもの自転車で一杯で大変危険です。2階にある塾の生徒だと思うのですが、このような状態を見越して何か対策はとれなかったものでしょうか。ただでさえ、交差点は人の流れが止まるところですし、子どものマウンテンバイクは倒れやすいので余計に迷惑です。今日などはブックオフの前だけでは足りず、車道側にも止められていました。これから受験シーズンに向け、更に増えることが予測できますが、ビル管理者・および市はどのようにお考えなのでしょうか。
時給760円か。
>IHさん僕は自転車通勤をしていないので、駅前の大きな無料駐輪場の建設と維持管理に掛かる費用に税金を使うことには全面的に反対です。
通りに駐輪する人が有料の駐輪場を利用するとは考えにくいのだから、駅前に容量の大きい無料駐輪場をつくって、3日放置したら撤去とかした方が現実的なように思るんですけでどね。ユーザーの意識に問題があるのも確かですが、駅や駅前を作る際に現実的なデザインをしなかったことも大きいです。
撤去されることが分かっているのに、自転車を撤去されて文句を言うのは論外です。毎朝、やってほしいぐらいです。市は、駐輪場の確保は地下化と伴って、整備するつもりなのでしょうが。また、無料にしたところで、減るとは思いません。例えば、南口のあるスーパーは専用の駐輪場を作っても、スーパーの前の通りには、いつも自転車は置かれています。それに、駐輪場も定期にすれば割安です。
違法駐輪しておいて文句ですか?見苦しいですよ。撤去なんか毎朝のようにやってると思いますが。
撤去したならHPなりなんなりで「いついつどこで撤去作業を行いました」というお知らせをするべき。された方はパクられたのか撤去されたのかわからん。あと、都内自転車乗り入れ数TOP10に入る駅にしては駐輪場少ない。用意するものもしないで力で押さえ込もうとすれば、反発する人も多いだろう。土地の確保など厳しいとは思うけどねぇ。とりあえずの対策として、有料駐輪場を無料にすべき。それで放置は今の3分の2くらいにはなると思う。
> 匿名さん有料ですが、北口の西友の駐輪場も停められるのではないでしょうか。そろそろ駐輪は無料という考え方を改める時期に来ているように思います。
駅から遠い所や有料の所なら空いてるかもしれません。駐輪場の詳細は市のサイトに載っています。
私は調布に引っ越してきて間もないのですが、先日利用した北口無料駐輪場にいるシルバー人材の人の態度、よくなかったです。朝9時ぐらいの出勤時はもう満車状態。それでも他の自転車を少しずつずらして自分のを入れようとしたら、しばらくだまって見ていたシルバー人材の男性が近寄ってきて、「入らないね」と冷たく一言。加えて、「この人たち(自転車が入れられた人たち)は朝早く来てるんだ」と、まるで遅い時間に来た私をとがめるような口調。出勤時間や利用したい時間帯は個々人違うものだと思います。それよりも、人が一生懸命に場所を確保しようとしているのをだまって見ていないで、他に自転車が置ける場所を教えてくれるとかしてもらいたかったです。その時間に、毎日ではなく月に2,3回程度利用する場合は、どこに置いたらいいのでしょうか。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -