歩け!
神代さんの考えに基づいて駅前に有料駐輪場を建設するとなると、具体的にどのような料金体系ならば違法駐輪が減り、かつその駐輪場の使用率が高くなりそうなのですか?
駅のそばの自転車置き場は単純な受益者負担ですむ問題だと考えます。他の行政サービスは事案事に違い受益者負担で済むとは思っていません。
私の思い以上に>「駅の近くに住んでいる人間は多く税金を負担しているためこれ以上の負担は避けたい」という論が含まれていますね。この部分に大分拘ってしまっているようですが、駅に近くに住んでいる・・は税金だけの意味で出したのでは有りません。行政が駅前駐輪場を設置する事が妥当かと言いたいのです。行政が民間並みに対費用効果と収益性だけの判断基準で動くものとも毛頭考えていませんが何故自転車置き場を行政が設置するのかそれを求めるのかって事です。税金の負担の多少は些細な部分です。駅まで行くのに自転車やバスは使いたくないから家賃が高くても駅のぞば、或いは駅から遠く自転車かバス利用になるけど家賃が安いから駅から遠くても良しとするのも環境が良いからと決めるのも本人の自由。車を使うのも自転車を使うのも本人の自由、無料駐車場が有るかも知れないし無いかもしれないがその結果掛かる費用が発生したら本人が負担するただそれだけの事ではないですか。繰り返しになりますが税金の負担とは駅の近くに住めば結果的に税を含めた負担は増える。程度に受け取ってください。
題名 自転車を使わないように・・は>自転車を使わないように引っ越す方がいるのでしょうか?に対して使わないように引っ越す人は居ないだろうが初めから自転車と使わなければならない様な所は引越し先の対象とはしない人も居る事を言いたかっただけです。>地主への優遇というのは何を意味しているのでしょう?自転車利用者が使いやすい便利な場所ほど土地所有者は自転車置き場として利用、提供しないのが現実ではないのですかね?故に少しでも他の利用をするよりも自転車置き場として提供してもらう為の一つの方法と述べたまでですが・・それに対して恣意的に・・・とか言い出したら市が借り上げるにしてもその借り上げ価格の妥当性を何処に置くのでしょうか?そんな事言ってたら行政が関わること自体無理なのではないですか?赤信号の例えは現行法では自転車は軽車両でありそれなりの決まりがあるのに半ば黙認されている現状を良い事に、自転車が多いのに・・と論じられている事への皮肉です。
それ以前に駅から遠い所、例えば徒歩10分以上はなれた所の物件は候補にすらしない人は多いのでは或いは駅前の物件しか考えない人も居るでしょう何でもかんでも行政任せ 言った者勝ち的に行政に頼る時代でも無いでしょう。赤信号皆で渡れば怖くない。のような間違った数に者を言わせた民主主義は好きではないですね。
その価格決定の根拠を信頼出来るのでしょうかそれこそその根拠が問題となるのですが・・それよりも民間で駐輪場設置の場合一定条件(駅から100m以内とか)で固定資産税の減免とかの方が透明性が高くないですか?駅の近隣場所で駐輪場を民間でやれば利用料が高くなるが一時的(建て替えまでとか)でもその優遇を利用しようとする者が出てくれば駐輪場は一時的でも増えるでしょう。
学校を受益者負担で作る事でしたか・・・・小中学校は義務教育であり彼らの権利ですから受益者負担の考えを持ち出すのは意味がないと思います教育問題と自分で選択できる物事の結果、現象を比較対照にする事に何の意味があるのか・・・まぁ私が書いた事で間違って認識されて理解されて居そうなので自転車を利用しなければならない所に己の判断選択で住む人の為に行政丸抱えで駐輪場を整備する事が良いのかって事です繰り返しになるが自転車利用者のモラルの低さ認識の甘さが根底に有ると思います。駅周辺の駐輪場に行政が関わるなら私有地であれば駐輪場として利用する地主への何らかの優遇或いは地主への要請、補助金支給程度では?
「撤去しない」放置自転車対策というのを考案し、各所に提案しています。調布市交通対策課にも資料を送ってみましたが、前例がないせいか、なかなか実際に取り上げてはもらえません。お読み頂きご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。
駐輪場が少ないといわれているので新しく建設してはみたが、「稼働率が低く放置自転車の問題が以前ほど変わらない」という結果がでたのではせっかくの投資や努力が無駄になってしまいますよね。どのような駐輪場を作れば今の状況を改善できるか?どのような駐輪場なら多くの人に使用されるのか?…ということをテーマにしたほうが建設的じゃありません?みんなが使いたいと思えるような駐輪場があれば必然的に有料になることもあると思います。その運営システムが結果的に受益者負担と呼ばれるだけであって、最初から駐輪場は絶対に受益者負担であるべきだという考え方からスタートするのは落とし穴があると思います。調布市内にある有料駐輪場は、経営的に成り立っていて、更に街の放置自転車を減らすことに一役買っているのでしょうか?成功しているのならば何故それが成功しているのか?失敗してるのなら何故ダメなのかを生かしたほうがいいですよね。
>私の住んでいる地域は結構人が住んでいるのですが小学校や中学校が遠い地区にしかありません。受益者負担ならこの地区にも作れということになりますが、それに賛同しますか?受益者負担で作ることに反対する者は居ないでしょう?
駐輪場は全て有料。自転車も登録制にして歩行者等の安全の確保の為にも放置車両は撤去及び罰金を。行政サービスで無料の駐輪場を確保する事には疑問も感じる。一部の自転車利用者に公金を使うのは如何なものか。駅から遠い所に住むのも近い所に住むのも本人が望んだ事、嫌なら近い所に住めば良い。大体利便性の高い所は固定資産税等の税の負担も大きい。何故税負担の少ない人の為に公金が使われるのか?自転車置き場が議論される根本は自転車利用者のモラルの低さが一因と思われる。自転車利用者自信が自転車を利用する為の費用負担も考えるときが来たと思われる。そして、行政だけでなく鉄道利用者の自転車が駅前に溢れることを鉄道会社が無視している現実も許されるものではないと思う。基本は受益者負担。車なみに迷惑放置自転車は即撤去、罰金徴収。で良いのでは?罰金が増えれば駐輪場維持費に回せば良い。
自転車置き場を、調布市民ではない人が使っていて、空きがなくて駐車できない。某都立高校とかの生徒が自転車を置いておき、そこから高校へ自転車で通っている。せこいかもしれないけど調布市民優先にしていただきたい。
駅近くの場所を駐輪場のために新たに用地買収しようと思ったらかなりの費用がかかるかもしれないでしょうね。そういう意味では、mさんの意見はすごい現実的で的を得てるような気がしますね。ここで疑問なのですが、自転車の利用者ってのはいくつかのパターンにわかれるてて、毎日使う人、時々使う人、長時間置きたい人、すごい短い人などなどいますよね?通勤通学以外の目的で、駅周辺の商業施設(銀行、歯医者、美容院、パチンコ屋、本屋にレンタルビデオ屋、塾に、スーパーマーケットなどなど)まで自転車で行きたいなぁと考える人は、どこに自転車を置けばいいんでしょうね?mさんの意見だとどのようになるのでしょうか?
>駅遠の人がいるから必要駅近の人は立地が良い分それなりの負担をしています。駅遠の人だけ優遇されるような税金の使い方は不公平で駅近の人が納得しないでしょう。勿論、誰しもが駅近に住むのは到底無理で、それなりに駅遠の人の事も考える必要はあると思いますが。>環境向上、違法駐輪減少これは原則受益者負担という意見に対して、利用者以外にも多少恩恵があるという例を出しただけです。コスト的には確かにあれかもしれませんが、人命や健康等に関る環境・交通の安全といったものは採算面で考えるものではないでしょう。>少々筋が違う…この論で行けば駅前には大量の駐車場も必要どう考えるとそう辿り着くのかよく分かりません。
kさん こんにちは僕も無料駐輪場あるいは格安な有料駐輪場には必ずしも絶対反対とは思っていません。しかし、駅から100m〜200mにあって無料というのはそれに投入される税金の多さを考えると賛成出来ません。例えば調布駅から南に行って品川通りで約400m、北なら甲州街道で350m。この繁華街に無料駐輪場のための用地を確保するのにどれほど費用がかかると思いますか(現状ではあるわけですが)。都市部の多くの自治体では徒歩10分圏内の人は歩いて駅に行くようにお願いしています。距離にすると700m〜800mというところでしょう。そういう意味でも駅から500m程度以内の公共駐輪場は当然有料であるべきだと僕は考えますが、いかがでしょうか。また、つつじヶ丘駅の乗降客数についてですが5万人というのは行き帰りでカウントしているでしょうから実際はその半分の2.5万人。またつつじヶ丘は近隣のバス交通の拠点ですし、もちろん歩いてくる人もいるでしょうから、実際の自転車通勤者数ってどれぐらいなのでしょうか。
スミス布田さん こんにちは「自転車の利用促進で周囲全体の環境が向上する」かどうかに関しては耐用年数や製造コスト(駐輪場建設コストも含めて)を含めて考えた時にバス等の公共交通と比べてどちらが環境負荷が小さいのかは僕にはわかりません。必ずしも自転車が圧倒的に有利ということはないような気もしています。また、違法駐輪が減ることによるメリットは駐輪場利用者以外にもあるという論は少々筋が違うのではないでしょうか。この論で行けば駅前には大量の駐車場も必要ですし、そこらじゅうに灰皿は必要だしということになってしまいます。しかし、おっしゃるとおりどちらかが100%負担というのは現実的には難しいでしょうから、ある程度の税金が投入されるとは仕方がないことだと僕も考えています。ただ、駐輪場は無料で当然!みたいな意見にはやはり賛成できないです。
意見を言わせてもらうと、ある程度の大きさの無料駐輪場ってのは必要だと思うんですよ。駅のすごい近くにある有料駐輪場ってのと差別化してでもいいから、駅の100〜200m以内に無料駐輪場はあるべきだと思います。何故なら調布の地図を見てもらうとわかるとおり、徒歩で駅にアクセスが難しいエリアや、バスが通っていないエリアには住宅地がたくさんあるからです。ちなみに調布の人口が約20万人、(いろんなタイプの乗降客が要るとはいえ、)市内では3つ目に大きいとされるつつじヶ丘には平均5万人弱の乗降客がいるとWikipediaで読みました。みなさんこの数は多いと思いますか?それとも税金でサポートするには事足りない数でしょうか?ちなみに僕は(時間はかかりますが)駅まで徒歩で行きますし、図書館も使う派の人間です。自転車を使うことって、日本の文化の一部として確立されてることだと思うし、環境的な視点から見ても役所や市民から今よりもうちょっと優遇されていい存在だと思うんですけど、普段使わない人にしてみれば、ただうざったい存在なのでしょうかね?
あのさ、違法=撤去って北京原人でも思いつくよ。南口駐輪場足りてないよ。駅でかくするからカネないの?京王負担じゃないの?三鷹市はでかい立体駐輪場つくってから違法駐輪かなり減ったらしいよ。南口の品川通りの工事は何やってるの?何作るの?そんなとこに使うカネはあって駐輪場にあてるカネはないと・・。ふ〜ん。何かさ、土日祝日って取り締まりやってないらしいよ。土日は自転車があふれてるよね?だって、土日はとめても平気だもんさ(笑)人間大体は自分至上主義なんだからさ。チャリ使わないヤツにとっちゃ違法チャリうざいだろうし、使うヤツにとっちゃ撤去うざい。自分チャリ使うけど、とめる場所に気をつけなきゃ〜なんて善人はごく1部なんだから。ちゃんと税金払ってるのにワケわからん工事とかに使われてると思うとめっちゃハラ立つわ〜。。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -